自己理解のススメ -人生が上手くいくための思考法-

誰でも真似できる自己理解の方法をシェアします

はじめに。

皆様、当ブログを開いてくださり、ありがとうございます!

この記事では下記の三つの項目について言及していきます。

 

① 自己紹介

② ブログ開設の経緯

③ 自己分析と自己理解の違い

========================

① 自己紹介

 

タイトと申します。現在マレーシアの大学で広報や広告のことを勉強していて、今年の12月に卒業予定です。趣味はサッカー、カフェ巡り、読書で、休日はサッカーの試合に助っ人参加したり、カフェ巡ったりと、イキリ散らしています (笑) 

 

大学卒業後は、日本に戻り、某大手人材会社に務める予定です。

皆様よろしくお願いいたします!

 

② ブログ開設の経緯

 

キッカケは友人からの就活相談でした。

「自己分析がわからへん。教えてくれ。」

 

私は普段から考える性格なため自己分析は得意で、OB訪問や面接をする度に自己分析力を褒めていただきました。自己分析力の甲斐あってなのか、面接も一度も落ちることなく無事に第一志望に内定というカタチで就活を終えることができました!

 

私からすると、友人の相談内容を聞いて、「自己分析が苦手な人っているんか」という驚きと自分では当たり前に出来ていたことなので、教え方がわからず困惑してしまいました。

 

そこで、「自分の思考回路を共有すれば自己分析が苦手な人でも出来るかもしれない。」そのように考え、このブログを開設しました。

 

③ 自己分析と自己理解の違い

 

ブログのタイトルにもある通り、自己分析ではなく、「自己理解」という言葉を使っているのは理由があります。

 

自己分析の行き着く先として行動パターンを予測し、どのように改善すればいいのか、何を自分が欲しているのか、理解が深まります。それを私は "自己理解” と定義づけます。

 

私は自己分析は悪魔で "就活のため” 、自己理解は "人生を豊かにするため” に必要なこととして認識しています。

 

もし貴方が就活生なら、就活を人生のゴールとして考えるのではなく、これからの人生を豊かにするための自己理解が出来る場として就職活動をすることをオススメします。

 

自己分析も自己理解も終わりはありません。付き合う人や環境によって人は価値観が変わるからです。人生を豊かにするために、私と一緒に自己理解をしていきたい人はこれから長い付き合いになりそうです。よろしくお願いします!